MENU

ポータブル電源に扇風機を繋げれる?何時間使える?ワット数について

ポータブル電源に 扇風機

暑い夏といえば、キャンプです。そろそろキャンプの計画をたてようとしている方もいらっしゃるのでは無いでしょうか??

キャンプに持っていく必需品として、ポータブル電源があげられます。

しかしポータブル電源に扇風機を繋ぐことって可能なのでしょうか??

やはり暑い夏に扇風機は欠かせませんし、もしポータブル電源に繋ぐことができれば物凄く嬉しいですよね!

そこで今回は、ポータブル電源に扇風機を繋ぐことはできるのか?またどれくらいの時間使えるのか?について実証してみました。

これからサマーキャンプをしようと考えている方にとっての参考になれば幸いです。

目次

ポータブル電源で扇風機は何時間使えるの?

扇風機

ポータブル電源を使って、扇風機は何時間使えるのでしょうか??

サマーキャンプで扇風機を使うのであれば、数時間よりも出来れば24時間は使えたほうが嬉しいですよね。

ポータブル電源と扇風機のワット数などスペックについて

今回、ポータブル電源で扇風機は何時間使えるのか?を検証にするにあたって用いられたポータブル電源と扇風機のスペックはこちらです。

ポータブル電源のスペック

<PowerArQ>
626Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様

扇風機のスペック

<BALMUDA GreenFan(バルミューダ・グリーンファン)>

AC100V/消費電力15w〜20W/幅 330mm × 奥行き 320mm × 高さ 871mm(フロア)/ 497mm(卓上)

稼働時間計算方法

計算方法

ポータブル電源を繋げた扇風機がどれくらい稼働するのか?についてですが、ポータブル電源と扇風機の性能や機種によって、稼働時間は異なります。

しかし稼働時間を確認するためには、とある計算方法があるんです。

その計算方法とは、

ポータブル電源容量(Wh)× 0.8 ÷ 使う電気製品の消費電力(W)= 使える時間(h)

たとえば、626Whのポータブル電源で15Wの扇風機は、約34時間使えますし

20Wの扇風機の場合だと、約25時間使える計算になります。

ただし、これはあくまで計算で確認した稼働時間ですので、目安として覚えておくと良いかもしれません。

ポータブル電源で扇風機を使ってみた

計算では、約25時間~34時間ほど使えるということが分かりました。

しかし電化製品の稼働時間というものは外気温によって左右されるものですので、実際に使って確認したいですよね。

そこで今回は、実験スタートから24時間までの様子を検証してみました。

実験スタート!!

ついに実験スタート!!

ちなみに検証環境としては、以下の通りです。

・扇風機は最大風量
・室内気温は19度〜25度くらいに設定

2時間15分経過

実験スタートしてから、2時間15分が経過しました。

この時点での、扇風機のバッテリー残量は90%。約2時間で10%しか消費しないようですね。

3時間30分経過

そして3時間30分が経過しました。

この時点で、扇風機のバッテリー残量は85%。まだまだ使える様子ですね。

ちなみに扇風機の風量はMAXで稼働させています。

6時間経過

6時間が経過しました。扇風機のバッテリー残量は、74%。

2時間で約10%消費するのかと思いきや、意外と持つことが分かりました。

7時間30分経過

そして7時間30分が経過しました。

実験スタートからかなり時間は経っているものの、扇風機のバッテリー残量は、67%です。

実際にキャンプに持って行った場合、7時間30分フルで作動していたとしても余裕で使えますね!

これはとてもありがたいですね!

15時間30分経過

実験スタートから15時間30分が経過しました。

もう半日はフルで稼働している状況です。

この時の扇風機のバッテリー残量は、30%です。

とうとう止まった!!24時間!!

ついに実験スタートから24時間が経過しました。

そしてとうとう扇風機が止まりました。

実験結果

室内気温19度~25度くらいの環境で、626Whのポータブル電源に消費電力15~20Wの扇風機を風量MAXで使用してみたところ、、、、

・2時間15分経過 バッテリー残量90%
・3時間30分経過 バッテリー残量85%
・6時間経過 バッテリー残量74%
・7時間30分経過 バッテリー残量67%
・15時間30分経過 バッテリー残量30分
・24時間19分経過 バッテリー残量0% 扇風機ストップ

という結果になりました。

扇風機を使う際のおすすめポータブル電源

ポータブル電源

では扇風機を使う際に、どんなポータブル電源を使えば良いのでしょうか?

私からおすすめのポータブル電源をご紹介させていだきます。

それは、『Jackery』から販売されている「ポータブル電源 1000」です。

ポータブル電源といえば『Jackery』をイメージする方も多いのではないでしょうか??

こちらのポータブル電源のおすすめポイントは、こちらです。

「ポータブル電源 1000」おすすめポイント
  • ソーラーパネル、AC充電ともに最速1.8時間でフル充電
  • 災害時にも大活躍
  • 100wWhと大容量
  • 出力ポートが8つも付いている

スマホはもちろん、テレビ、冷蔵庫、電気毛布など様々な家電に使えますので、キャンプにピッタリのポータブル電源だと思います。

その分お値段は10万円以上と高価ではありますが、1つ購入しておくと今後絶対役に立つことでしょう。

200W以下のおすすめの扇風機

ポータブル電源に繋げる扇風機は、200W以下のものがおすすめです。

では200W以下の扇風機とは、どんなものがあるのでしょうか??

私からおすすめする扇風機は、「KEYNICE KN-T6」です。

「KEYNICE KN-T6」おすすめポイント
  • 値段がお手頃
  • 450gと軽量
  • 首振り機能付き
  • 風量3段階(弱・中・強)
  • カラー2色ぶ(ブラック・ホワイト)

実際にKEYNICE KN-T6を使ったキャンパーさんからも、

軽くて持ち運びやすい!

モーター回転音や振動がしないし、首振りがスムーズ!

と好評をいただいております!

もしあなたが扇風機選びに迷ったら、こちらを検討してみると良いでしょう。

ポータブル電源に扇風機を繋げれる?何時間使える?ワット数についてまとめ

まとめ

今回は、ポータブル電源に扇風機を繋げることはできるのか?また繋げた扇風機は何時間使えるのか?について、解説させていただきました。

まとめると以下のようになります。

ポータブル電源と扇風機の関係性は??
  • ポータブル電源に扇風機を繋ぐことはできる
  • 容量と使い方にもよるが、大体24時間は使うことができる
  • ポータブル電源に扇風機を繋げるのであれば、200W以下の扇風機がおすすめ

以上です。

この記事が、あなたにとって何かの役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょうー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次